すべてがネタになる

1998|07|09|10|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|08|11|
2019|01|02|06|07|08|09|10|12|
2020|01|03|04|05|09|10|11|
2021|04|06|
2022|05|06|07|08|
2023|03|
2013年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

※意見には個人差があります。(c)さだまさし

※つっこみ機能は終了しました。


1998年11月05日(木)

鉄研の臨時例会のため自動車学校の学科に間に合わなくなった。仕方ないか。


2000年11月05日(日)

鉄研のメンバー4人でリベンジ新疋田演習。7時40分集合だったが、10分遅刻した。が、約2名大幅遅刻。結局出発が1時間以上遅れた。さよならトライライト。余呉ではいくら待ってても来ないわなぁ。

というわけで、先に北陸本線(柳ヶ瀬線)の廃線跡をめぐる。中之郷駅跡に残っていた駅名標は今年になって立て替えられてしまっていた。柳ヶ瀬駅跡のバス停にあったはずの駅名板も無くなっていた。残念。だけど、柳ヶ瀬トンネルは面白かった。現在も県道として使われており、単線だったので交互通行。それなのに思ったより交通量が多く、信号が青になってから次に青になるまで(6分30秒)に10台以上の車が並ぶ。トンネルの中は狭くて暗い。煉瓦部分は漏水と落下を防ぐためコンクリートを吹き付けてある。ここをSLが通ったのか・・・・・・。そして小刀根トンネルは県道から少し外れるので明治時代そのままの形で残っていた。しばし探訪。

で、ようやく新疋田の撮影ポイントへ。到着する寸前にボンネット485が通って、ちょっとショック。681系の追加投入によって無くなってしまう可能性が高いので、今のうちに撮っておかなくてはならない。ポイントではノーマルや上沼垂の485とか681を撮影。そして新疋田駅に移動。ここでボンネットに不意打ちされる。一応撮ったけど、どうだろう。それにしても、みんないい鉄砲持ってるなぁ。カメラ買わなきゃ、でもお金が・・・・・・。

敦賀市内で昼食をとった後、もう一つの撮影ポイントへ・・・・・・向かう途中にボンネットと並走。またかい。日が傾いてきた。4時頃撤収。

帰りはまた廃線跡の県道を通る。こちらからだと柳ヶ瀬トンネルは登り25パーミルで、SL時代に「魔の柳ヶ瀬トンネル」と呼ばれた理由がわかった気がする。それから木之本の平和堂で小休止した後、365号線を関ヶ原へ。名神に乗るつもりだったが、渋滞20kmだったので21&22号。今池のダイエーで降ろしてもらう。ダイエーの日本一セールは今日まで。レナレナのカレンダー買っちゃう。


2001年11月05日(月)

ただいま、5日(月)深夜0時40分です。昨日までの疲れもあって今日は早く寝たいところなのですが、まだ寝ません。寝られないわけがあります。というのも、「伊集院光 深夜のバカ力」というラジオを聞くためです。

この番組、1995年(平成7年)10月から月曜深夜1時〜3時に放送しているのですが、放送局がTBSラジオ(キー局)のほかは、HBC(札幌)、RKB(福岡)、琉球放送(沖縄)の4局だけ。名古屋に住んでいる私は苦労してTBSの電波を拾いに行くのです。

こう見えても私、中学生の頃はハガキ職人やっていまして、地元CBCの「冨田和音株式会社」(通称冨カン)という番組(1989.10〜1994.3)でそこそこ有名になっておりました。また、嘉門達夫が出演するMBS「ヤングタウン」やニッポン放送「伊集院光のOh!デカナイト」も聴いておりました。この2番組を聴くために、部屋の壁にケーブルを張り巡らせたりしておりました。

名古屋にいながら大阪や東京のラジオが聴けるかというと、アンテナを少々工夫すれば、比較的近い大阪の放送局(MBSはじめABCやOBC)は昼間でも雑音こそ入るものの聞き取ることができ、夜になればかなり快適に聴くことができます。東京の放送局は昼間は全く無理ですが、夜は比較的クリアに聴くことができます。どちらも時々大きな雑音が入って音声がかき消されますが。

とはいえ、それは実家にいた頃の話。下宿では建物に鉄筋が入っているので電波が入りにくく(実家は木造)、また西に移動したので東京からは遠くなっています。さて、入るのか?とにかく、やってみることにします。

まずはコンポの電源を入れ、AMにセットしてTBSの周波数である954kHzに合わせます。が、こちらにきてからラジオなんかほとんど聴いておりません、聴いたとしても地元局でドラゴンズの中継くらい。周波数の合わせ方がわかりません(汗)。

仕方ないので、説明書を持ってきて、やり方を調べます。その結果、リモコンがないと合わせられないことが判明。

で、リモコンはどこ? 最近はMDもCDも聴いてない(つまりコンポそのものを使っていない)から、どこ行ったかわかんねえや。

付近を捜索した結果、机の上にそれらしき物体を発見。しかし机の上には再セットアップで使ったCD−ROMや取説やらが散乱。その中からリモコンを取り出すと・・・・・・ほーら予想通り、土砂崩れ(涙)。あーめんどくさい。

そんなわけで、周波数を合わせるだけで10分かかってしまいました。ほら、もう深夜1時だよ。番組始まるよ。

で、とりあえずスイッチを入れてみたところ、とりあえず何とか声は聞こえるが、雑音が耐え難いくらいに入っておりました。

ここからが頭の使いどころです。コンポに付属のループアンテナを、とりあえず室内ではなく外に出して、物干し竿に引っかけます。物干し竿は金属製なので、アンテナの役割を果たしてくれるのです。これである程度は聞こえるようになったので、しばらくそれで楽しんでました。

しかし、雑音に耐えながらがんばって聴くのも30分が限度・・・・・・。「スジナシ」にスイッチしちゃいました。

「スジナシ」というのはCBCが制作する台本なし・ぶっつけ本番で出演者(笑福亭鶴瓶+ゲスト俳優。今日は石田純一)がドラマを作る番組です。CBCの高い制作力とまぐれ当たりの企画力によってできた傑作です。(「スジナシ」ホームページ→http://hicbc.com/

とりあえず、現在の設備では満足に聴くことはできないことがわかりました。今度実家に帰ったときに、納屋にあった銅線を適当に持ってくることにしましょう。


2003年11月05日(水) スポーツの秋

今日は研究室対抗サッカー大会です。

ここしばらく体調がすぐれないので出るつもりはないし、研究せずにサッカーに行くのが怖く出られないので、自分には無関係だと思ってました。が、11時頃に教授からこんなメールが。

「実験は中止して、参加するようにしてください。」

教授、やる気だ(笑)。ってか、前日になって教えるのはどうかと。なんか怒りが感じられる文面なんですが。

で、人数がぎりぎりなので、交代要員として参加することになりました。ジャージ持ってきてないし、雨降りそうだし、あまり気が進まない。大手を振って研究をさぼれるのはいいけど・・・。

ということで、多分1年ぶりに山の上(体育館やグラウンドがある地区の通称)へ。行くだけでも疲れるよ、まったく。

試合は昼休みを使って行われ、各チーム8人で、試合時間は20分ハーフ。長いって。相手はKエネ研、サッカー経験者が5人もいるという噂。勝てないって。

案の定、前半だけで0−6とリードを許す。うまいわ。俺は遠くから観戦。

途中で教授が登場、スーツ姿ながらスパイク持参でやる気満々でウォームアップ。後半から参戦して、「1分しかもたない」と言ってたくせにフル出場。ドイツ仕込みのハッスルプレーで(一人で)大活躍。審判にも「あれオフサイドじゃないの」と食ってかかる。もちろん、こっちのオフサイドはお構いなし(笑)。

俺も後半から参戦。初めは審判に間違えられてたらしい。気合い入れて臨んだが、5分でバテる。情けなっ。心臓痛い。頭痛い。はぁ。

結局、試合は1−8で負け。

夜は打ち上げ。村さ来で飲む。いじられる。いじられる。語る。情報交換。後輩の先行きを心配する。いつの間にか3時間半も過ぎていた。びっくり。

帰りがけに、本日発売の水曜どうでしょうDVDを受け取る。本来なら、どうでしょうバカたるもの午前0時に受け取るのが基本、なのだが、体がもたない。仕方がない。若くない。悲しいなぁ。


2004年11月05日(金)

ドライブ日和

静岡へ行きました。移動だけで半日以上かかりました。途中、銀行で新札に両替なんかしてもらってるから、なおのこと。五千円札は手に入らなかったけど。

砺波からR359→富山→R41→神岡→R471→安房トンネル→R158→松本→長野道・中央道・中部横断道→南アルプス市→R52→清水→R1など、で静岡へ行ったんだけど、もう、景色最高。特に富山から松本までの山間部。「山が燃えている」とは、よく言ったもんだ。


2006年11月05日(日)

回線速度計測

携帯専用の下り回線速度計測サイトができました。

http://m-speed.jp/(携帯専用、要登録)

早速やってみました。(計測値:いえ@富山県高岡市)

au W33SAII(CDMA1x WIN) 241.7kbps

J-PHONE J-SH53 非対応(哀)

3G端末しか対象じゃないのかな。


2007年11月05日(月)

分担の結果。。。

「やれる範囲の仕事をやる」ためには、何を残し何を分担するかを決めなければなりません。

これまで、リーダー業務と要素担当を兼務していました。

ふつう、こんなプロジェクトの体制は無理です。しかし、諸先輩方がそれをこなしてきたために、自分の番になったとき、自分もそうするのが妥当であろう、力量以上の仕事だけどがんばろう、と自然に受け入れてしまいました。今思えば、ここでもっと喚いておけば(仕事の分量は変わらなかったとしても)今のような事態にはなっていなかったんじゃないか、と後悔してます。

というわけで、両方は無理。どちらか一方に絞るのですが、「リーダー業務は、自分でも初めてのことなので、代わりを頼める。要素担当は、細かいところは自分しかわからないので、代わりがいない。」ということで、リーダー業務を外し、要素担当に専念することにしました。

今は、プロジェクトをやり遂げられなかった敗北感と、所詮自分はこのていどなんだという劣等感と、仕事をお願いする同僚への申し訳なさと、肩身の狭さを感じています。ごめんなさい。


2008年11月05日(水)

縦書きを読む機会はあっても

日本語を縦に書く機会がめっきり減りました。

というか、ほぼ皆無。

以前より字のバランスが悪くなった気もします。

「これでいいのだろうか」と、いろんなことに悩むお年頃。


2009年11月05日(木)

Windows7がやっと入った

そろそろネットに報告が出てくるかな、と思い調べてみると、やはりありました。

試したら無事インストールはできましたが、この方法・・・。

アップデートの条件を満たしているからいいけどさ。


2010年11月05日(金)

AnAn途中経過

最近やってないですけどね。自転車のパンク修理待ちでちょこっとやっただけ。チーム解散してもいいんじゃないかと思ったり。

ようやくSSリーグに上がりましたが、またSとSSを行ったり来たりになりそう。

9月末のウルトラ敗者復活大会のおかげで、いつの間にか10段になってました。

そういえば別冊Anまつりという店舗大会がありますが、新潟県では開催ありませんのでスルー。


2011年11月05日(土)

ぶらり京都まで

月曜に京都で会議のため、前日入りです。

さらに1日早いのは気のせいです(笑)。

前職場での同僚と飲んで、泊めてもらいました。

先に寝ちゃってごめんなさい。翌朝、すっぴんの奥様と初対面(汗)。


訪問者数 今日 昨日

携帯からでもこの日記を読むことができます。URLも同じです。

管理人が不適当と判断したツッコミは、断りなく削除することがあります。常識的な書き込みを望みます。